2025/06/12 01:12

こんにちは!旬のフルーツを通じて美容や健康をサポートする【市場直送専門店ふるさとのかほり】です!

人気のフルーツとして定番になったシャインマスカット。

爽やかな甘さとスッキリとした美味しい味わいがたまりません。

旬の時期や生産地を知っていることで、旬の時期を楽しむことができます。

また、鮮度をなるべく落とさない保存方法も美味しく食べるポイントです。

今回は、シャインマスカットが美味しい旬の時期と保存方法についてご紹介します。

 

≪鮮度が高く、産地にもこだわった旬の「シャインマスカット」なら「ふるさとのかほり」を今すぐチェック!≫

 

シャインマスカットの特徴

綺麗なグリーン色をした、見た目からもみずみずしさを感じるシャインマスカット。

子どもから老人まで、幅広く人気の高い王道のマスカットです。

パリッと弾けるような食感と、果汁たっぷりで上品な甘さが口いっぱいに広がる味わいが人気のポイントになります。

マスカットならではの爽やかな風味と香りがあり、11粒が食べ応えのある果実です。

贈答品としても人気が高く、旬の時期には大粒で立派なシャインマスカットも出回ります。

 

シャインマスカットが美味しく食べられる時期

シャインマスカットが美味しく食べられる旬の時期は、栽培される地域によって異なります。

シャインマスカットの生産量は長野県が1位。

次いで山梨県、山形県、岡山県、福岡県と続いています。

地域によって気候や時期の温度差があるため、栽培環境が異なります。

各地域の旬の時期は、以下が目安です。

・長野県・・・7月~12

・山梨県・・・7月~10

・山形県・・・7月~1

・岡山県・・・8月~10

・福岡県・・・8月~10

気温が低い地域の方が収穫時期が長く、旬となるベストシーズンが長く楽しめます。

 

シャインマスカット常温・冷蔵・冷凍の保存方法

シャインマスカットの美味しさを損なわないために、保存方法を3つのパターンで解説します。

なるべく常温保存で早めに食べるのがおすすめですが、どうしても長期間の保存になるときは冷蔵・冷凍保存も可能です。

 

常温保存

常温保存の場合は、概ね3日程度で食べるようにしましょう。

ただし、夏場の暑い時期は室温の高い環境に注意が必要です。

新聞紙やキッチンペーパーで一房丸ごと包み込み、傷を着けない状態で風通しの良い冷暗所に置きます。

食べる1時間くらい前に、軽く洗って冷蔵庫で冷やす程度が一番美味しく食べられます。

 

冷蔵保存

冷蔵保存の場合は3日~1週間程度の保存ができます。

保存は可能ですが、風味は落ちてくるので早めに食べるように心掛けましょう。

冷蔵で保存するときのコツは、房ごとではなく、果実を軸から11粒切って保存します。

房ごとの保存や果実を手で剥がしてしまうと、水分が乾燥してしまう原因です。

適温を保てる冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

 

冷凍保存

冷凍保存の場合は2週間~3週間程度の保存ができます。

保存の仕方は冷蔵のときと同じように、果実を軸から11粒切って保存します。

軽く洗った後に、水気をしっかりと拭き取って、粒同士がくっかないようにフリーザーパックや密封容器を使うのがおすすめです。

解凍するときは、シャーベットのようなシャリシャリ感も味わえますが、解凍し過ぎるとぶよぶよの食感になってしまうことがあります。

冷凍保存したときは、半解凍くらいで食べるのが美味しいです。

 

シャインマスカットを保存する4つのコツ

シャインマスカットを保存するときは、ちょっとしたポイントで美味しく食べることができます。

保存するときの4つのコツを解説します。

 

ハサミでカットする

粒を軸から取るときに、手でちぎるのではなく、軸の部分をハサミでカットします。

傷をつけることなく、果実の水分をなるべく損なわない状態で保存が可能です。

食べるときに洗う

常温と冷蔵保存のときは、先に洗わずに食べるときに洗うようにしましょう。

シャインマスカットの果実についた白い粉のブルームは、鮮度を保つ役割もあります。

 

皮を向かずにそのまま

シャインマスカットは薄皮なので、パリッとした食感が美味しさを最大限に味わえるポイントです。

皮を剥いても美味しいですが、風味を損なうのが早いので、皮が苦手で剥く場合は食べる直前にしましょう。

 

乾燥しないように包む

シャインマスカットは水分が飛ばないように乾燥させないことが大切です。

新聞紙やキッチンペーパーで包むことで、保湿性を高くして乾燥しにくい状態にできます。

水分を保つことで、美味しい鮮度を少しでも長く維持しやすくなります。

 

≪鮮度が高く、産地にもこだわった旬の「シャインマスカット」なら「ふるさとのかほり」を今すぐチェック!≫

 

まとめ

シャインマスカットの爽やかな甘さと香り、パリッとした食感を味わうなら早めに食べることがおすすめです。

保存する場合は、常温・冷蔵・冷凍のポイントに注意して保存しましょう。

保存するときのコツを参考にしてもらうと、より鮮度を保ち、なるべく味を損なわず食べられます。

産地に合った旬の時期のシャインマスカットなら、ふるさとのかほりにお任せください!